
出会いがないから行動したいけど、アプリは嫌なのよね。
どうすれば出会える?
アプリ以外の出会いが欲しい!
この記事では、アプリ以外で出会う方法をご紹介しています。
出会いがないけどアプリは嫌だ・アプリ以外の出会いが欲しいという方は多いですよね。



最終的にはアプリで出会い結婚した私も、以前はアプリ以外で出会いを探していました。
今は利用者がかなり増え、出会いを探すためにマッチングアプリを利用することは一般的になっています。
とはいえ、どうしてもアプリは嫌だという方向けにマッチングアプリ使わずに出会う方法11選をご紹介しています。
ここに書いてある出会い方を参考に行動すれば、恋人ができる近道が見つかります!
出会いがないけどアプリは嫌!マッチングアプリを使わずに出会う方法11選


出会いがないけどアプリが嫌な人は、自然に出会う方法を見つけて行動するしかありません。
自然に出会うためには、生活の中でどれだけ行動の場を広げられるかが重要になってきます。
具体的にどうすれば出会いが増えるのか、11の方法をご紹介します。
そこでどういう風に行動するのか具体的に書いていますので、1つずつ見ていってください。
合コン・飲み会に参加する
出会いがないけどアプリが嫌な人に、真っ先におすすめするのが、定番の合コン・飲み会です。
合コン・飲み会のメリットは、同じように出会いが目的の人たちなので、すぐに進展しやすいところです。
しかも合コンは職場仲間で組まれることも多いため、相手の職業・年収にこだわる方は、特にピンポイントで理想の恋人を作るチャンスです。
ただし、誰かが企画しないと成り立たないのがデメリットです。
自分から積極的に開催したり、友人・異性の友達が多い人に声をかけたり、人脈も必要です。
合コンでは、気の利き方や話の盛り上げ方が大事になってきます。
特に愛嬌はめちゃくちゃ大事で、ただ黙っているだけではどんなに容姿がよくてもNGなので、しっかりアピールしてくださいね!



合コンや飲み会は出会いの定番だね!まずはここから行動してみよう♬
友達に紹介してもらう
出会いがないけどアプリや嫌な人が出会う方法2つ目は、友達・先輩・後輩などに紹介してもらうことです。
周りに「恋人募集中」とアピールするのはとても大事なんです。
恋人募集中だとアピールしておくと、その人の周りで同じように恋人探しをしていたり、恋人と別れてしまった人がでたときに「そういえばあの子、恋人募集中だったよな・・・」と思い出してもらえます。
その為、積極的に「良い人がいたら紹介して!」と伝えるのは、出会いを増やすための種まきなんです。
知り合いの紹介であればある程度信頼がありますし、よっぽどのことがない限り悪い人とは出会わないので、期待できそうですよね。
逆を言うとうまくいかなかった場合、紹介してもらった人とちょっぴり気まずくなる可能性もあるのがネックですね。
微妙な人がきたら困るという方は、ある程度の自分の好みや理想を伝えておくといいですよ。
ただし、理想の高すぎは出会いが遠のくのでNGです!



うまくいけば、友人同士で遊ぶこともできるし、結婚式でも盛り上がりそう
結婚式・2次会に参列する
出会いがないけどアプリが嫌な人が出会える方法3つ目は、知り合いの結婚式・2次会に行くことです。
結婚式に参列して、出会って結婚した方って多いですよね!
結婚式って、参列すると最後には「結婚っていいな・・」と、願望が生まれませんか?
結婚願望が高まった中で出会った相手とは、最初から結婚を意識したお付き合いをスタートする人が多く、本気度が高いです。
結婚式って、話す機会なくない?と思うかもしれませんが、新郎新婦が気を利かせて独身同士でテーブル組んでくれることもあります。
さらに、新郎新婦と一緒に写真を撮るときに混じったり、衣装替えタイムに交流する時間もあります。
新郎側の会社によっては、上司が独身の部下たちを連れて新婦側のテーブルに挨拶に来たりします。
2次会に参加すれば人数も減るし、フランクに話せる場所になるのでもっと仲を深めるチャンスです!



私の周りでも、2組いましたよ。
1組は、即お付き合いしてスピード婚でした♬
同窓会に参加する
出会いがないけどアプリは嫌な人が出会える方法4つ目は、同窓会にいく方法です。
「新しく知り合えるような気配がない。知り合いから恋愛に発展させる方法はないかな?」
そんな方におすすめです。
同窓会は、学生時代に気になっていた相手や、当時付き合っていた恋人、当時は全く惹かれなかったけど垢ぬけて魅力的になっている人など、予想していない出会いが溢れています。
しかも、学生時代のエピソードや当時の担任の話、体育祭や文化祭の話など話題がつきないので、とても盛り上がります。
今後も定期的に集まることになる可能性も多いにありますし、そうなればスムーズに連絡先交換もしやすいです。
自然と会える頻度も増えるので、恋人探しにはぴったりではないでしょうか。



古い学生時代の友人と再開して付き合うなんてロマンティック!
共通の友達も、きっと協力してくれます☆
異性が多い職場に転職する
「アプリは嫌だし、合コン・飲み会のように、出会い目的で行動するのは苦手。」
そんな方は、職場で見つけるのがいいでしょう。
といっても、今の職場は同性ばっかりだとか、年齢層が高すぎたりして、自分の職場に出会いなんてないって人もいますよね。
今の職場をずっと続けるつもりがない人限定ではありますが、思い切って転職してみるのはどうでしょうか。
もちろん何も調べず転職してしまってはNGです。出会いがありそうな職場のチェックポイントとしては、
- 同年代の異性が多い
- 社内交流が多い
- 取引先との関わる職種
このあたりを調べて探してみるといいですよ。
自分と同じ会社で探さなくても、取引先との出会いだって期待できます。



私も同性だらけの職場だったのでこのままでは一生出会えないと思いました。ペアーズで夫に出会ってなければ、転職して出会いを探すつもりでした!
習い事を始める
出会いがないけどアプリは嫌な人には、自分を磨くこともできて一石二鳥な「習い事」もおすすめです。
新しい趣味や知識をつければ、あなたの魅力もぐんとアップします。
出会える習い事の例は、
- 料理
- 英会話
- ゴルフ
- ヨガ
- ワイン
- カメラ
- ボルダリング
- ダンス
- 乗馬
- 習字
このあたりが男女問わず人気で、興味が持ちやすいのではないでしょうか?
同じ趣味を持つ人と付き合いたい人には、ぴったりですよ。



同じ趣味同士で付き合うのって素敵。いつまでも楽しめそう!
一人旅をする
出会いがないけどアプリは嫌な人が出会える方法の上級者編は、一人旅です。
今までご紹介した身近な出会える方法を試してもダメだった人向けです。
思い切って一人旅に出て、観光地で出会いをゲットしましょう!
一人でプランを組んでもいいですし、一人旅ツアーもあります。
ここでのポイントは、旅行先ではゲストハウスに宿泊することです。
ゲストハウスには共有スペースがあったり、交流会が設けられたりしているので、出会いのきっかけがグっと増えますよ!
まずはオーナーさんと仲良くなってみることから始めてみましょう。
観光先ではカメラを持ち歩いて、「写真とってもらえますか?」と積極的に声をかけてみるといいですよ。
飲食店は、バーなどカウンター席があるお店を選ぶのがおすすめです。
一人旅のデメリットは、お付き合いしても遠距離恋愛になる可能性があることです。
住んでいる場所は気にしない方におすすめです。



遠距離はつらいけど、こういう出会いは運命感じてしまう・・・!
昔の友人に連絡してみる
出会いがないけどアプリは嫌な人が出会う方法に、昔の友人に連絡してみる手もあります。
ラインの「お友達かも?」の欄や、インスタ・Twitter・フェイスブックなどのSNSで、昔の知り合いのアカウントが出てくることがありませんか?
交友関係は環境によって大きく変わるので、知らぬ間に連絡先が変わっていたり疎遠になっていたりすることがよくあります。
「懐かしい人だ!今何してるんだろう?」と思ったら、勇気を振り絞って連絡を取ってみるといいですよ!
ここでのポイントは、「同性でも異性でもOK」だということです。
同性の人であっても、そこから交友関係が広がる可能性は大きいからです。
「〇〇君って覚えてる?たまに飲むんだけどさ、今度一緒に飲まない?」なんて話があるかもしれませんよ。



思ってもみないところから出会いは訪れるのです♬
行きつけのお店を作る
出会いがないけどアプリが嫌で、尚且つ自分のライフスタイルをあまり変えずに出会いたい方は「行きつけのお店を作る」ことをおすすめします。
行きつけのお店を作って常連になり、オーナーさんと仲良くなってお客さん同士の交流を狙うのがおすすめです!
- 居酒屋
- バー
- カフェ
- 整骨・整体
- ジム
- ダーツ
- ボードゲーム
飲食店や、身体のメンテナンス系なら通いやすいですよね。
ボードゲームは相席で座れるところもあるので、穴場な出会いスポットかもしれません。



ボードゲームは最近やってる人多いよね!年齢層も幅広そう!
ボランティアに参加する
出会いがないけどアプリが嫌な人は、ボランティアに参加するのもいいでしょう。
ボランティアは老若男女問わず、一度に大人数で集まることが多いので、出会いやすいと言えます。
ボランティアなので無給で働くことにはなりますが、費用はかかりません。
人のために働いたという達成感も得られて、出会いを増やせるチャンスです。
しかも、共同作業をこなすことで仲が深まりやすいやすいです。
ボランティア定期的に開催されることも多いので、気になる人ができたら2回・3回と会えるかも。
回数を重ねてアプローチできますよ。



人のために力を貸す人は誠実な人が多そうだよね!
SNSで趣味仲間を見つける
出会いがないけどアプリは嫌な人が出会える方法の最後の1つは、SNSで趣味仲間を見つける方法です。
最近では、SNSで知り合ってお付き合いしている人をみかけます。
特にTwitterは「#Twitter婚活」というハッシュタグもあります。
SNSであればすでにアカウントを持っている人も多いし、気軽に出会いを見つけやすいのではないでしょうか。
ストレートにTwitterで婚活垢を作るのもよし、同じ趣味の人をフォローするのもよしです。
趣味のアカウントでは仲良くなっていくとオフ会といって「リアルで会って遊ぶ会」があることもしばしば。
オフ会すれば一気に仲が深まりますよ!



今はオンラインでオフ会する人もいるようです!気軽に繋がれますね。
「出会いがないけどアプリは嫌」でもまじで出会いたいならアプリを試してみるべし


アプリ以外で出会える方法11選を紹介しました。
大事なのはこの方法を実践して、積極的に出会いの場を広げるかどうかです。
例えば、合コンに行っても自分をアピールせずただ座ってるだけじゃだめですし、
習い事はじめても一人で黙々とやるだけだったら、出会いのきっかけは作れませんよね。
あくまでもこの11選は出会いのきっかけを見つけるための道なので、必ず積極的にアプローチしてください♬
「出会いがないけどアプリは嫌」だった筆者はアプリで出会った【体験談】
ここでご紹介した行動を、片っ端から試してみたけど、なかなかいい人がいない。
いい人がいてもみんな既婚者や恋人がいて、恋が始まる予感なんてない・・・。
そんな人は、マッチングアプリを活用する勇気を出してみませんか?
マッチングアプリは、登録したみんな出会いを求めています。
同じ目的の人たちが集まる場所が、どこよりも効率がよく出会えると思いませんか?
私がそう思うのには理由があります。
マッチングアプリはおろか合コンですら毛嫌いしていたら、8年の恋愛ブランクができていました。
勇気をだして、街コンや婚活パーティに行っても、来る男性は私の恋愛対象とは程遠い・・・。
そんななか先輩におすすめされたのがマッチングアプリでした。
マッチングアプリは会う前に顔や人柄がなんとなくわかっているので、厳選して会うことができます。
そのため、「無駄な時間だった・・・」と落ち込むことがなかったんです。
最終的にマッチングアプリのペアーズで今の夫と出会い、結婚し今に至ります。
私がマッチングアプリで出会った体験談は、下記の記事でも書いているので読んでみてください。



大事なのは出会いの数です!!
アプリでも出会いを増やせば、恋人ができる確率は絶対にあがるよ♬
ちなみに夫と会ったのはペアーズです。
ペアーズは会員数が多いためマッチングアプリを始めるならまず試してほしいアプリですね。
たくさんの人と出会ってみることが、恋人を作る一番の近道です!
\たった3分で簡単登録!女性は登録無料/