
はぁ・・。結婚が決まって幸せだったけど、なんだか不安になってきたなぁ。これってマリッジブルー?
結婚は人生において、とっても大きな出来事。
憧れていた花嫁に幸せいっぱいの方も多いのではないでしょうか。
しかし、「結婚が決まったら幸せまっしぐら」と思いきや、急に気分が落ちたり、不安になったりすることがでてきますよね。
花嫁さんがマリッジブルーになってしまうことは珍しくありません。
周りの人もきっと同じような経験をした人がたくさんいる「マリッジブルーのあるある」なんです。
「これってマリッジブルーなのかな?」
「どうやったら元に戻るんだろう?」
この記事では、
- マリッジブルーのあるあるな症状
- マリッジブルーから抜け出す解決法
について書いています。



実際に私の経験したマリッジブルーについての悩みを解決します。最後までぜひ読んでくださいね。
これってマリッジブルー?あるある問題の症状


まず、マリッジブルーであるあるな症状はどんなものがあるかというと、
- 相手に会いたくない、一人になりたいと感じる
- ちょっとしたことでイライラする
- 漠然とした不安を感じ、憂鬱な気分になる
- 周りの夫婦と比べてしまい落ち込む
などがあげられます。
まとめると、相手への気持ちが冷め気味になって不安やイライラ・憂鬱になる状態ですね。
相手に会いたくない・一人になりたいと感じる
ほとんどの人は、結婚前から同棲するか、結婚と同時に一緒に住み始めますよね。
一緒にいることが当たり前になると、だんだんと相手を異性として意識する場面が少なくなります。
相手を男性としてではなく「同居人」として存在が大きくなってきてしまうと、スキンシップや愛情を確認することが少なくなってくるカップルが多いです。
「夫婦でいる意味って何?」
「結婚する必要ってあるの?」
だんだんとそういう考えばかり出てきてしまっていませんか?
さらに追い打ちをかけるように、生活面でぶつかることが増えてくると、邪魔に感じて一人になりたくなったり、相手の顔もみたくない・・・相手に対して気持ちが冷めた状態になってしまいます。



「結婚する必要あるのかな?」と私も思ってしまったことがありました。同居が長くなると、恋人同士の感覚が薄くなった感じ。
ちょっとしたことでイライラする
相手のちょっとした一言・行動がすごく敏感になってくるのも、マリッジブルーあるあるの1つです。
今までは笑ってごまかしたり、冗談を受け止める器の大きさがあったのに、相手の一言に敏感に反応してしまっていませんか?
これも、長く一緒にいることによって相手への思いやりが欠けてしまっていることが原因です。
もちろん、相手が何度注意しても直さないなどは仕方ないですが、あまり揚げ足をとる言い方をすると、マリッジブルー後の関係性も悪いままになります。



マリッジブルーで一時的にイライラしてるだけだから、
やんわり言うことを心掛けた方がいいね。
漠然とした不安を感じ、憂鬱な気分になる
結婚とは、一生を添い遂げる相手を選ぶわけですから、人生最大の決断とも言っていいですよね。
そして、やめたいと思っても気軽にやめることができないものです。
そんな決断をすることに、
「本当に彼でいいのか?」
「もっといい人がいるのでは?」
という迷いが生まれてきたり、彼自身や子供のこと、彼の両親、生活が変わることを考えると急に不安になることがあります。



大きな決断だから考えすぎてしまうんだよね。
周りの夫婦と比べてしまい落ち込む
前述した「漠然とした不安」がでてきたあとは、自分と周りを比べがちです。
不安になると、「周りはどうなの?」って気になりますよね。
結婚して幸せそうな友人の話をきいたりSNSで見たりすると、
「自分も結婚してあんな風になれるのか」
「友達の旦那さんは優れていていいな・・・」
なんて考えをしていまうこともあるでしょう。



私も周りと比べる癖が直らなくて、頻繁に落ち込んでいました。
比べても仕方のないことなのに・・・
マリッジブルーは結婚あるある?約半数の人が経験している


マリッジブルーあるあるで挙げた症状がでてきて、「私っておかしいのかな・・・」と考えていませんか?
実はそんなことはありません。
さまざまなメディアで調査した結果では、結婚がきまった4~5割の人が「マリッジブルーの状態になった」という結果になっています。
10人の花嫁さんがいたら約5人はマリッジブルーになってしまうということですよね。
今、幸せに結婚生活を過ごしている人でも、ほとんどの人がマリッジブルーになっているんです。
あなただけでなく誰もがなり得るものであり、いずれ収まるときがくるので、心配しなくていいですよ♬



私も入籍の前後2か月ぐらいは、ずっとマリッジブルーになってました。きっと他の人より期間は長いです(笑)
マリッジブルーあるある症状の対処法はどうする?


マリッジブルーになってしまったら、どう解決したらいいでしょうか?
結論から言うと、対処法はパートナーと話し合うことしかありません。
結婚は自分だけでなく、相手と2人の問題です。
原因が、お互いのこと、お互いの家族のこと、仕事のこと、将来のこと・・・どれであっても自分だけでは解決できないもの。
解決方法にすべきことは、パートナーと話し合うことです。
ここからは、パートナーと話し合うまでの流れをご説明します。
まずはモヤモヤしている原因を洗い出す
とにかく今、自分が何に対して気持ちがモヤモヤしているのかを整理します。
例えば、彼自身に対してなのか、お金のことなのか、義両親のことなのか、仕事・子育てのことなのか、等です。
そこを明確にすると、1つ1つのモヤモヤを解決する方法が見えてきます。
正直に相手に話す
どんな原因であっても、パートナーと一緒に解決法を見つけましょう。
結婚するまえにスッキリさせて、お互い納得した上で一緒に生きていくことを選べば、後悔することも少なくなるかもしれません。
それでもだめなら、婚約破棄も視野に
結婚が決まっていて話も進んでいるのに、婚約破棄なんて無理・・・と思うかもしれませんが、不安があるまま結婚するよりは、自分の気持ちに正直になって、ここでお別れしたっていいんです。
むしろ結婚前に気づけて良かった!と思って、勇気をもってお別れし、本当に結婚したい人とするべきです。
マリッジブルーあるあるは花嫁が経験するもの。パートナーと話し合おう


マリッジブルーになるのはあなただけではないので、「自分だけかな」なんて思う事はないですよ。
一人で悩まずに、きちんと相手と話し合いの場をつくってください。
いまは悩みばかりでも、いずれ「あの時はすごく悩んでたな」と笑える日がきますよ♬

