この記事は、マッチングアプリで住んでる場所を聞いてくる人の心理と、聞かれた時の答え方をご紹介します。

マッチングアプリでやりとりし始めたら、すぐに住んでる場所を聞かれたんだけど!答え方ってどうすればいい?
結論をいうと、住んでいる場所を聞いてくる人は、
単純にあなたとの共通点がほしくて仲良くなりたいだけのことがほとんどです。
ただ、マッチングしてすぐに聞かれちゃうとなんだかちょっと警戒してしまいますよね。
相手が何を考えているんだろう?と気になる人もいると思います。
そして、間違った答え方をしてしまうと、あなたが危険な目にあってしまうかもしれません。
この記事では、住んでる場所を聞いてくる心理や上手な答え方についてご紹介します。
3分で読めるのでぜひご覧くださいね。


マッチングアプリで住んでる場所を聞いてくる人の心理は?


マッチングアプリですぐに住んでる場所を聞いてくる人の心理として、
あなたと仲良くなりたいために聞いている可能性が高いです。
ただし、すべてそういう人ではありません。いくつか考えられるパターンをご紹介します。
- 共通点を見つけたい
- すぐに会える人と付き合いたい
- デートする場所を考えたい
- 個人情報を知りたい
- ただのヤリモク
共通点を見つけたい
一番多いのは、単純に仲良くなるために共通点を見つけたい!と思ってくれているパターンです。
相手が住んでいる場所が、昔自分の住んでた地域だったり、よく行く地域だったり、過去に行ったことがある場所だったりすると親近感がわきますよね。
実際に、下記のようなデータもあります。
「初対面の人に住んでいる場所を聞いたことがあるか」質問。聞いたことがある人は43.0%だった。聞く理由としては、「共通の話題があるか知りたい」が圧倒的に多く約8割にのぼり、「仲良くなりたいため」という人も約3割いた。
引用元:マイナビウーマン
仲良くなるためには相手の情報が必要ですよね。
住んでる場所なら話題が広がりますし、誰にでもあてはめられる質問なんです。
共通点を見つけて、話を盛り上げようとしてくれているんでしょう。
すぐに会える人と付き合いたい
付き合ったら頻繁に会いたいタイプの人だとも考えられます。
住んでいる場所が近かったら、仕事帰りにあったり、急なデートにも誘いやすいですよね。
会う回数を重要視する人は、仲良くなる前に「この人と付き合ってうまくいくかどうか」を見極めたいのかもしれません。
せっかくいい感じになっていたのに、いざ住んでいる場所を聞いてガッカリ・・・
デートするのに片道2時間なんてことにならないための、事前確認でしょう。
実際に、近距離検索ができるマッチングアプリがあるぐらいなので、この条件で相手を探している人は多いようですね。
デートする場所を考えたい
デートに誘うために、事前に場所をリサーチしたがってることも考えれます。
男性は特に、メッセージでやりとりするのが面倒な人が多いです。
「会ってみないとわからない」派の人は、とにかくデートの約束をしたがります。
あなたの住んでいる場所を聞いて、お店を決めたり、当日のデートプランを考える準備がしたいんでしょう。
個人情報を知りたい
注意しなければならないのがこのタイプです。
例えば、
「〇〇区のどのへん?」
「〇〇の通りはよく通るの?」
「あのお店はよくいくの?」
など、住んでる場所が特定されるぐらい細かく聞いてくる相手は、警戒してください。
ひどい場合はストーカー化してしまうことも十分にあるので、知り合ってすぐの距離感がおかしい人には気をつけてください。
この人ちょっと怪しいな?という時は、マッチングアプリの誠実な人の見分け方をご覧くださいね!
ただのヤリモク
マッチングアプリではヤリモクもいるのは確かです。
あなたの住んでいる場所をきいて、一人暮らしならあわよくば自宅へお邪魔しようと考えているかも。
もしくは、あえて遠いところで会って終電を逃させてホテルに誘ってくるなんてこともあります。
過剰にヤリモクを疑うのは相手にも失礼になりますが、こんな人もいるんだと頭に入れておくといいでしょう。
マッチングアプリで住んでる場所を聞かれた時の答え方は?


注意しなければならないのは、知り合ってすぐの相手に細かい住所は絶対に教えないこと。
特に女性は、危険な事件に巻き込まれてしまうかもしれないので、慎重になってくださいね。
では、具体的にどういう風に住んでる場所を答えたらいいのかをご紹介します。
- ざっくりした場所を言う
- 特定の場所からの距離で言う
- 仲良くなったら教えるねと言う
ざっくりした場所を言う
住んでいる区や市のみ伝える方法が一番おすすめです。
規模が大きいので特定はできないけど、だいたいあの辺なんだなとわかります。
ほとんどの人は、これだけで理解してくれるはずです。
もっとぼかした言い方にしたい場合は、
「〇〇(有名な町)の隣町だよ」
「〇〇駅よりもっと下りの方だよ」
と、市町村がいくつかあって1つに絞れないフレーズだと安心ですよ。



私は当時、夫にマッチングアプリで聞かれた時に、「〇〇の隣町」で答えました!
最寄り駅や、自宅の近くの商業施設を言ってしまうのは、控えておきましょう。
特定の場所から〇〇分ぐらいのところと距離で言う
市や区も教えたくない・不安な方は、特定の駅や施設からの距離で伝えるのもいいでしょう。
「渋谷から電車で20分ぐらいのところだよ」
「(観光場所)から車で30時間ぐらいのところだよ」
といった言い方です。
あえてハッキリ言わないことで、ちゃんと警戒心があると思わせ、遊び目的の人を寄りつかせない効果もありますよ。
仲良くなってから教えるねと言う
どうしても言いたくない・相手が本気か試したい場合は、仲良くなってから教えるという言い方もあります。
(例)
「まだ知り合ったばっかりだから、もう少し仲良くなったら伝えるね!」
「前に家の近くまで来られたことあって怖い思いをしたから、もう少し仲良くなってからでもいいかな?」
過去に嫌な思いをしたことを伝えれば、相手も無理に聞き出そうとはしないはずです。
「仲良くなってから」は相手を傷つけずにやんわり断るときに使えるフレーズですよ。
マッチングアプリは安全性の高い優良マッチングアプリを使おう
マッチングアプリは、きちんと自分を守れば安心して使うことができます。
ただし、出会い系アプリに近いものや、大手以外の企業が運営していて登録審査が甘いマッチングアプリを使うと、危険な人物が多いです。
優良なマッチングアプリを紹介します。
利用者が多いほど誠実な人も多い!「ペアーズ」


ペアーズは会員数がどのマッチングアプリよりも断トツで多く、一日約8000人が登録しています。
会員数が多い=出会える数も多いので、まず登録するべきマッチングアプリです。
女性なら無料で使えます。相手を検索するときの項目もたくさんなので、よりあなたにあった相手を見つけやすいですよ。



詳しい口コミや私の体験談は下の記事を見てね
!
恋活・婚活でおすすめの優良マッチングアプリでもまとめてますので、ぜひご覧ください。
マッチングアプリで住んでる場所を聞かれたら最初から細かく伝えない
マッチングアプリで住んでる場所を聞かれたら、紹介した3つ
- ざっくりした場所を言う
- 特定の場所からの距離で言う
- 仲良くなったら伝えるねと言う
だいたいはこの答え方で相手は納得してくれますし、しつこく聞いてくることはありません。
マッチングアプリで住んでる場所を聞いてくるのは、
あなたと仲良くなりたい・共通点があるか知りたいなどのプラスの理由がほとんどのため、
あまり警戒せずコミュニケーションをとっているつもりで臨んでOKです。
ただ、世の中には悪い人もたくさんいるので、決して細かい住所は言わずに、ざっくりした言い方で伝えることが大事。
相手とデートを重ねていき信頼できてからで十分です。
もしも相手と初デートする場合は、マッチングアプリでは付き合うまでに何回会うべき?をぜひご覧ください!

